富士山お中道 Mt. Fuji mid-path Aug. 7, 2015
35度を越す猛暑日が続いたある日、高原の爽やかな風を求めて富士山5合目に行ってみました。以前から気になって歩いてみたいと思っていた所です。
東名御殿場インターを出て富士五湖道路を河口湖出口まで、そこにある富士北麓駐車場に車を止めシャトルバスに乗り換えて50分で5合目に到着でした。
ベニイタドリ
5合目に到着、バスから降りるとなんだか懐かしい高原の匂い、それだけで嬉しくなりました。2300mの標高だそうですが、さほど空気が冷たくありません。道路を渡ってお中道へ入ります。
整備された登山道脇にたくさん咲いていたイタドリの花、別名フジイタドリとも言うそうです。爽やかな高原の風が一瞬でしたが下界の酷暑を忘れさせてくれました。
オンタデ
イタドリととても良く似ていますが、背がイタドリよりも高いのでオンタデ?かなと思います。
ダケカンバ
少し行くとダケカンバの林が現れます。冬の風雪に耐えて生きてきた証ですね、どの木も曲がりくねった形です。葉が黄色に色ずく秋は綺麗でしょうね。
ダケカンバ
こんなに整備された登山道です。登山靴でなくても大丈夫そうですね。ただ火山岩が積もった道はずるずると滑り、歩き難いです。
富士山頂
大きな富士山の頂付近、ちょっと雲が多くてなかなか全貌が見えません。こんな風に下から見える頂を目指すのは本当に大変、しかも富士山は大きいのでなかなか近づいてくれないもの、やっぱり私には無理そう...
景色
この日は雲が多く、しかも大気が不安定で回りには積乱雲がいっぱい、遠く南アルプスどころか、近くの御坂山塊も霞んで良く見えませんでした。秋に期待しようと思います。
景色
景色
山頂付近
ハクサンシャクナゲ
実はお中道両脇はシャクナゲだらけ、まるでシャクナゲの海、もう少し訪れるのが早かったらみごとな花たちが見られたでしょう。それでもこの花のようにまだ咲き残っているものがあって本当にラッキーでした。
ダケカンバ
雲
雲
雲
ヒロハコンロンソウ?
?
ベニバナイチヤクソウ
この花もあちこちに咲いていたのですが、もう咲き終わっているものも多くあって少し時期が遅かったみたいです。
オンタデとチョウ
松ぼっくり
5合目付近には以外と背の低いカラマツが多く、気候が関係しているのか、後で植樹したのかわかりませんが、今の時期たくさんの松ぼっくりをつけていました。
ベニイタドリ
こんなに真っ赤になるんですね、びっくりでした。
アキノキリンソウ
富士山の秋の訪れも早そうですね。この花が咲き終わると高山の短い秋がやってきますね。
5合目駐車場
マイカー規制のおかげでこの駐車場に入ってくるのは観光バスと路線バスだけです。富士山の環境を守るという点ではもっと早く実施すれば良かったのに、と思いました。ただ富士北麓駐車場は混んでいましたよ。
案外簡単に行くことができた富士山5合目でしたが、ここ数年の膨張と地震、箱根大湧谷の噴火などを考えると、やはり近い将来富士山も噴火するんじゃないか?と思わざるおえません...

夏の山旅へ