入笠山 Nyukasayama (2014. 7. 26)
昨年スズランとズミの花が見たくて行った入笠山へ今年は沢山のお花に会いたくて行って来ました。
夏の入笠山は沢山の花たちと、沢山の蝶たちの楽園でした。
カラマツ林
ゴンドラの山頂駅から5分ほど、林道から左に入るとこんなカラマツ林です。
アサギマダラとヒヨドリバナ
カラマツ林を抜けると入笠湿原を見下ろす草原、6月には一面スズランが咲きます。夏はいろんな花々とトンボや蝶たちが飛び交ってにぎやかでした。
クガイソウとヒョウモンチョウ
ヒョウの模様を持った蝶が無数に飛んでいました。
アサギマダラとヒヨドリバナ
キバナノオダマキ
コバギボウシとハチ
ノハナショウブ
入笠湿原
湿原のシラカバの木
コオニユリ
湿原から林道に沿った道を10分ほど歩くと、入笠山へなだらかなお花畑の斜面が続いていました。
キバナノヤマオダマキ
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
ノアザミとヒョウモンチョウ
ノアザミとトンボ
お花畑と展望
お花畑の中をジグザグに登ってきました。振り返ると空は青く、雲は真っ白、草原は緑に輝いていました。
キツリフネ
山頂はたくさんの人で賑わっていましたが、遠くの空は霞んで八ヶ岳や中央アルプスの展望はなかったので、すぐに下山しました。林道に沿った道に小さな流れがありそこにキツリフネがたくさん咲いていました。
クリンソウ
キツリフネの近くに咲いていたクリンソウ、もうとっくに散ったものと思っていたのに、一厘だけ残ってかわいいですね。
サワギク
アサギマダラ
入笠湿原に戻って来ました。木道を行くと、もう数えきれないほどの蝶、蝶、蝶..やって来たのは、日本から遠く台湾までも渡りをすると言われているアサギマダラです。
アサギマダラ
ノアザミと白い蝶
カラマツソウ?
ゴンドラの山頂駅から
この日下界では36度の猛暑日が続いていました。入笠山の山頂はお日様をさえぎるものがなくちょっと暑かったです。でもやはり2000mの頂、高原の風は心地よいものでした。ゆっくり写真を撮りながら、上り1時間半、下り30分ほどでした。
夏の山旅へ
