冬の入笠山 2012.02.05
今年も雪がたくさん積もりましたので、ゴンドラを利用できる入笠山へ行ってきました。数年前までは殆ど人と会うことがなかった
頂は大勢のツアー登山者で賑わっていました。ただこの日は春を思わせる暖かさ、以前のような霧氷はなくちょっと残念でした。
八ヶ岳PAから甲斐駒
早朝に家を出発しました。ちょうど8時ごろ中央道から甲斐駒が綺麗に見えていたので八ヶ岳PAに入り、写真を撮りました。
ゴンドラ山頂駅から
駐車場はスキーやスノボーをする人たちがたくさんです。そんな人たちに混じってゴンドラに10分ほど乗ると山頂駅に到着です。そこから八ヶ岳が綺麗でした。
入笠山へ
山頂駅から入笠湿原へはほんの10分、湿原を横切り林道に入りすぐにこの道しるべが出てきます。林道、遊歩道、どちらもほぼ並んでついています。
登りからカラマツ
以前も同じ場所で写真を撮りました。カラマツの向こうに八ヶ岳が見えてきました。この日は暖かく霧氷を見ることはできませんでした。2010年の入笠山はこちらです。
シラカバ
大好きなシラカバの木、根元を見るとこの木は一本です。
山頂から
雪があると斜面をほぼ直登することになりますのでアッと言う間に山頂に到着でした。まず目の前の八ヶ岳連峰を撮りました。
山頂から
北アルプスの展望もすばらしかったです。真っ白に雪化粧した山の連なりは本当に綺麗です。槍から大キレットを経て穂高連峰へ、もう少し北を見ると大好きな五竜、鹿島槍もわかりました。
山頂から
もう一度八ヶ岳です。冬の八つは特に綺麗です。山麓から競り上がる2900mの赤岳の頂きにいったい何度立ったことでしょう。
記念撮影
せっかくですから八つをバックに写してもらいました。撮ってくださったKさんありがとうございました。またどこかの山でお会いできたら嬉しいです!
入笠湿原
下りはさすがに早い、30分もかからないくらいで入笠湿原に下りてきました。青空にシラカバが素敵でした。
入笠湿原
葉を落としたシラカバが並んでいます。夏の緑の湿原も本当に素敵、入笠山は花の百名山の一つです。
冬の山旅へ
