弥陀ヶ原〜称名滝 Midagahara-Shoumyoudaki (2008.7.19)

立山黒部アルペンルートで室堂へ向かう途中の弥陀ヶ原でバスを降り、木道を辿って大日連山と薬師岳に囲まれた大地を歩きました。
弘法から称名滝を目指して八郎坂を一気に500m下りました。滝壺近くからの称名滝は山肌に響き渡る轟音と水の勢いに圧倒されるほどでした。

カルデラ展望台から

弥陀ヶ原のバス停から10分ほど登るとカルデラの展望台に出ます。目の前には深く切れ落ちた谷と大きな薬師岳が聳えます。

ちんぐるま

弥陀ヶ原バス停付近に咲いていたちんぐるまです。標高が高いこの辺りではまだ綺麗に咲いていました。

弥陀ヶ原で

弥陀ヶ原看板前で記念撮影しました。

弥陀ヶ原

木道に入って行くとこのような景色が広がります。

イワイチョウ

木道の周りにたくさん咲いていたイワイチョウ、ちんぐるまと共存していました。

弥陀ヶ原で

爽やかな高原の風と足元のちんぐるま、嬉しい私でした。

地塘

少し下って行ったところ、餓鬼の田と呼ばれる地塘です。

地塘

同じ餓鬼の田の写真です。

ちんぐるま

だんだん標高が低くなるとちんぐるまも咲き終わり、果穂になっていました。

木道

どこまでも続く木道を歩いて行きます。

木道で

ワタスゲがまだ咲いていました。

弥陀ヶ原

だいぶ下ってきましたが、まだこのような景色が広がります。

ワタスゲ

ワタスゲが風に揺れて高原らしい景色です。

ワタスゲ

標高が低くなるとワタスゲとちんぐるまの果穂が風に揺れていました。

ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)

さらに下ると今までと花の種類が変わってきました。あちこちでゼンテイカも咲いていました。

ヨツバヒヨドリ

この花の周りにはいつも蝶やハチがやってきます。

ヤマトキソウ

木道の脇にたくさん咲いていました。1〜2cmほどの小さなランのような花です。他の山では見たことがなかったので名前知りませんでしたがyuuminさんに教えていただきました。

タテヤマリンドウ

花びらの先が少し青いタテヤマリンドウです。直径1.5cmくらいでしょうか。

ウサギギク

私が好きな花で、高山に咲く花の中では大きくて目立ちます。背丈も10〜20cmあります。

弘法、八郎坂へ

ここから木道を離れ、八郎坂へ向かいます。

八郎坂から称名滝

急な坂を下り始めるとすぐに聞こえてきたのは大きな水が落ちる音、遠く下方に見えてきた称名滝です。

称名滝

八郎坂途中から称名滝です。

称名滝

八郎坂の滝を望む展望台から望遠レンズで撮った称名滝です。

称名滝

同じ展望台付近から称名滝です。上の弥陀ヶ原から切れ落ちている地形が分かります。

称名滝とは

下の滝壺への遊歩道へ降りてきました。説明の看板がありました。ここから5分ほど歩くと滝壺のすぐ上の展望台です。

称名滝

展望台から。この滝の落差は日本で一番、350mです。

称名滝

展望台から。滝は4段に別れています。上から一段目70m、二段目56m、三段目96m、四段目126mです。

称名滝

展望台から。

称名滝

展望台から望遠レンズで撮りました。滝壺にすごい勢いで落ちています。

写真をクリックすると大きく表示されます。

夏の山旅へ戻る

トップへ戻る